しろくま内科小児科クリニック

  • 内科
診療予約はこちら

診療案内

内科
かぜ、インフルエンザ、花粉症(アレルギー性鼻炎)、頭痛、発熱、のどの痛み、せき、喘息、腹痛、嘔吐、下痢、便秘、貧血、倦怠感(だるさ)、痛風・高尿酸血症、 生活習慣病(高血圧症、糖尿病、脂質異常症、肥満症) など
風邪
皆さんご存じの風邪ですが、正式には「風邪症候群」と呼びます。
ウイルスや細菌がのどや鼻に感染して起こる感染症で、それぞれの感染部位によって「咽頭炎」「上気道炎」などと呼ぶこともあります。
症状は様々で、頭痛、のどの痛み、咳、痰、鼻汁のほか、長引くと吐き気や下痢もきたすことがあります。
原因の90%以上はウイルス性のため、抗生物質はほとんど効果がありません。多くは患者さんの体自身が持っている免疫の力でウイルスを退治してくれます。
インフルエンザ

毎年冬に猛威を振るっているインフルエンザですが、少し乱暴にいうとインフルエンザもインフルエンザウイルスによる風邪と言えると思います。
ただ通常の風邪よりも高熱(多くは38度以上)を来しやすく、だるさや倦怠感も強いことが多いです。
インフルエンザウイルスに対しては抗インフルエンザウイルス薬と呼ばれるお薬があります。

発症早期に内服することで体内でのウイルスの増殖を抑え症状や罹患期間を短くする効果があります(飲めばすぐ治るというわけではありません)。
胃腸炎

風邪と同じく、多くはウイルスや細菌が胃や腸に感染することによって起こる疾患です(稀に薬剤によるものやアレルギーによるものなどもあります)。
症状は、その時々の患者さんの体力や感染するウイルスや細菌により、下痢がひどい場合、吐き気や嘔吐がひどい場合など様々です。

治療としては何よりも水分補給が大切です。やはり風邪と同じくウイルス性のものが多く、抗生物質は効果があまり期待できません。症状により吐き気止めや整腸剤などを使用します。
花粉症(アレルギー性鼻炎・アレルギー性結膜炎)

年々患者さんが増加している花粉症ですが、多くは「スギ」や「ヒノキ」の花粉に対するアレルギー症状です。
症状としては鼻水、目のかゆみが一般的ですが、他にも耳の奥の痒み、のどの痒み、咳、体の痒みなど様々な症状が出ることがあります。

治療としてはアレルギー症状を抑える抗ヒスタミン薬の内服、点眼、点鼻のほか、花粉症の根治を目指した「舌下免疫療法」という治療も当院では行っております(詳しくは下記)。
舌下免疫療法
■舌下免疫療法とは?
舌下免疫療法」は、現在、スギ花粉症を治すことができる唯一の治療方法です。
すべての人が絶対に治る治療法ではありませんが、8割の方に効果が現れています。
舌下免疫療法は、医師なら誰でもできるわけではなく、学会主催の舌下減感作療法の講習会を修了した医師のみが治療できます。

■治療開始時期は、6/1~11/30 です
スギ花粉が飛ぶ可能性がある時期(12/1~5/31)は、治療をはじめることができません。
ただし、事前検査・治療予約は、いつでも行っておりますので、ご希望の患者さまはご相談ください。

■舌下免疫療法による効果

・くしゃみ、鼻水、鼻づまりがなくなる。もしくは軽くなる

・目のかゆみ、涙目がなくなる。もしくは軽くなる

・スギ花粉の時期に、花粉を気にせず日常生活が送れるようになる

・花粉の季節に必要だった薬を使わなくてすむ。もしくは減らせる


■舌下免疫療法をオススメする方

・治療期間が2年以上になったとしても、根本的にスギ花粉症を治したい方

・花粉症のお薬で眠気やのどの渇きなどの副作用がひどい方

・花粉症のお薬や点鼻スプレーを使っても、症状が軽くならない方

・毎年、何ヶ月もお薬を飲み続けることに抵抗がある方

睡眠時無呼吸簡易検査
■睡眠時無呼吸症候群とは
文字通り、眠っている間に数秒から数分、呼吸が止まってしまう病気です。
原因としては90%が上気道に空気が通る十分なスペースがなくなり呼吸が止まってしまうタイプです。
上気道のスペースが狭くなる要因としては、首まわりの脂肪沈着、舌や扁桃腺が大きい、鼻の通りが悪いことや、顎が小さかったりすることなども原因となります。

■トピック
近年、睡眠時無呼吸症候群がニュースなどで取り上げられているのをご存知の方も多いかと思います。
ニュースでは電車やバス、トラックなどの運転手さんの居眠り運転の原因として報道されていることが多いですが、これは特定の職業にのみ起こる病気ではありません。
成人男性の約3~7%、女性の約2~5%にみられるという報告があり、一般の方でも、夜間寝ているはずなのに日中の眠気が強いといった症状がある方、いびきが突然止まる方などは検査を受けることをお勧めします。

■検査
当院では自宅でできる簡易検査を行っております。普段お休みになる環境で、手の指や鼻の下に呼吸状態を調べるセンサーをつけ夜間睡眠中の呼吸状態を評価します。、いびきや呼吸の状態から睡眠時無呼吸症候群(SAS)の有無、程度を調べます。

■治療
睡眠時無呼吸症候群の重症度により、生活指導や食事療法、在宅酸素療法や簡易的な人工呼吸器を用いた持続陽圧呼吸療法(CPAP)があります。
睡眠時無呼吸症候群は放っておくと高血圧の原因となるだけでなく、脳梗塞や心筋梗塞などのリスクを高めることが分かっています。早期の治療介入によりそれらを予防することができますので、気になる症状があればご相談ください。
生活習慣病

高血圧、脂質異常症(高脂血症)、糖尿病などのことをまとめて生活習慣病と呼びます。
患者さん一人一人の体質もあるかと思いますが、それに加え日々の生活習慣が原因となりなってしまう病気です。

いずれの疾患もまずは食生活の改善や運動不足の解消など生活習慣の改善を目指し治療を行っていきますが、改善が見られない場合はそれぞれの疾患にあったお薬を使用し治療を行います。
その他

頭痛や発熱、便秘症、貧血、蕁麻疹、痛風・高尿酸血症などお体に関すること、なんでもお気軽にご相談ください。

紹介先病院

当院では近隣の総合病院と連携して地域医療を行っております。 
入院や専門的な検査が必要な場合には、最適な医療機関をご紹介いたします。
また、ご希望する医療機関へのご紹介する事も可能です。

お気軽にご相談ください。


<近隣の協力医療機関>
  • 昭和大学藤が丘病院
  • 医療法人社団緑成会 横浜総合病院
  • 横浜新都市脳神経外科病院
  • など
    しろくま内科小児科クリニック
    • 医院名

    • しろくま内科小児科クリニック
    • 住 所

    • 〒225-0024
      横浜市青葉区市ヶ尾町1156-6マストライフ市が尾
    • 電話番号

    • 045-973-7755
    • 交通手段

    • ●東急田園都市線 市が尾駅 西口 徒歩2分

      ●提携駐車場

      ・東急ライフィア
       市ヶ尾第6コインパーキング
      詳しくはこちら
      ・市が尾森ビル第1駐車場 詳しくはこちら
      ※駐車証明書もしくは駐車券をお持ちください
      ※1時間分の無料サービス券を発行致します
    PAGE TOP